忍者ブログQLOOKアクセス解析
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
New Comment
[12/08 さっちゃん]
[11/05 さっちゃん]
[11/05 yan]
[11/05 さっちゃん]
[09/15 yan]
profile
HN:
yan
性別:
非公開
自己紹介:
 climbed The Shield Headwall of El Capitan(June 1983)
A.Analysis
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月のLast Postかな。
二月は短いから来月は5回更新できるように頑張ります。
火曜日から昨日まで都会生活。
ひさびさに家に帰ってみると........そこはシベリアだった。
今日からシベリア抑留生活再開。
まずは窓の発掘作業から。

前のpostを読んだ友人が「酒が入らないと言えない事もあるんだよ」と。
へぇ〜と思ったけれど口には出さなかったが、それって考えるまでもなくおかしだろう。
飲めない人間はことあるごとに金属バットを振り回せとでも.........そう言えば手稲前田のあの家はどうなったのだろうか。
ちょっと理解に苦しむけれど、トライしても酒飲みにはなれないので事物は事物に光を点じる事は永遠にないと言う事でfinal answer。
ま、いつもの様に糞も味噌もない話しから始まったが、まずはタマの近況から。

5日程不在にしていたらタマが行方不明に。
せっかく出来た話し相手なのに残念。
誰かに拾われていなけれな、どこかのお店の外からまた中をのぞいているの可能性が大なので買い物の時は注意しないと。

先日、移住者アンケートと言うものが来て10項目ほど質問に答える。
Q.「移住してみてこの街はどうですか?」の問いに暫し考えた。
静かだし、時間はゆったりと流れているし、住んでいる方はとても親切だし良い街ですよ......でも、この街には僕の希望がないんです。
なんて事は本心であっても怖くて書けなかったが、家賃や土地の値段の高さはしっかりと書いた。
僕の借りている家は格安なので問題ないが、貸家、空き地情報で残っている物件は札幌で住んでいた家よりも、はるかにボロいにも関わらず家賃は1.5倍ほどする。
写真を見ただけで住みたいとは決して思えない外観。
つまり全く魅力的じゃないと言う事だ。
一件だけ住んでも良いかなと思わせる物件があるが、家賃が都会の一等地にでもあるかのような値段で、いくらメインストリートに面しているからって、それはあり得ない値段だったりする。
だから引き合いがなく一年以上も借り手なしだなんだろうが。

僕は雪が融けたら去る予定の人間だが、少しでも移住者を増やそうと試行錯誤している役場の担当者には素直に応援したいと思う。

話しは変わって、iPodネタ

最終的に行き着く先はiModなのは解っていたが、禁断の地に足を踏み入れない様にblogでは触れないでいたし考えないでいた。
今週一週間のほとんどの時間を何もする事無く音楽だけを聞いて過ごしていたので、やはりiModに行くしかないだろうの結論に。
当然の帰結だが、出発地点が悪ければいくら努力しても終わりよければ全て良しにはならない。
とどのつまりは今までの苦労は帰納的に試行錯誤しているようで、その実極めて演繹的だったと言う訳で、早い話しが地雷を踏みつつエラク遠回りしていたと言う事かな。

そこでRockBox化して僅か数時間でCFが逝ってしまい、段ボールの肥やしとなっていたminiをiMod化しようかなと。
Head-Fi
↑全編英語だが、そんなにムズイ事は書いていないのでiMod化する方は参考にでも。
貧乏家な僕は自分でバンバン派だが、リッチマンなら業者に頼む手もあり。
トラブル時にニコイチできるようにオクで蛸色miniをゲットしていたので、まずはCF化とバッテリー交換から。
Macminiのメモリー交換と同じく筐体に傷が付く事は一切気にせず、漢らしくマイナスドライバーをズブズブ差し込んで、こじって......こじって.....両面テープからばりばりはがして分解。
取り外した6GのMDはαSweetで使おうと思ったら、あ、IDE対策されていたんだっけと思いだした。
当然、I/Oだけしか使えないのでフォーマットはできてもカメラでは使えずゴミ化。
ここの所、視力低下が著しく昨年11月に作ったメガネがもう合わなくなってしまい細かな作業はチカレル。

久しぶりにminiを使ったけれど、いやー楽しい。
動作は軽快だし、いろいろといじれるしで今のiPodが糞くらいかも。
そんな訳でiMod報告は暫し待て



最近良く聞いているのはアニソン。
HLを立てた時にswap領域すらほとんどないHDDなので、余計な物は置いて行くでねぇと言ったにも関わらず、マクロスFのアニソンやら動画やらを1ギガも置いていかれてトホホな状態だったがアニソンとバカにする勿れ。
クラクラしながらも結構良いかもと.............。
この節操のない駄目っぷりが嫌になる今日この頃。

↑アートワークを見ると、こんなジャケットだった@@
か、か、かわいいじゃん。



話しは180度変わって、あと二ヶ月で横審
探偵ファイルの一週間で3キロ痩せる怪しい薬に手を出そうと思った時期もあったが、正々堂々と毎日南の空に向かってデブれ怨念を送っていたが、違う方に念が行ってしまったようで、スイマセン。
是非、どすこいずに入ってくだされ。

横綱の並々ならぬ気合いはblogからも伝わってくる。
春場所に向けてエネルギーの全てを注いでいる姿は、やはり大横綱そのもので格下の僕はいつも見習わなければと思っています。
そこで、僭越ながら今年の審議内容を変えたらどうかと.........。
いや、横綱と言う物は頂点であり品格が問われるので、このblogを読んでも解る通り品格どころか低俗、最低、下品の言葉がピッタリな僕でして。
東の大関も、け、け、決して品格があるとは.............失礼!
そんな訳で横綱、今年はふんどし担ぎに徹します。

**大横綱ですから1キロ、2キロごとぎでガタガタ言う事は決してないかと。
そうあると信じてますとも。

どすこい



QLOOKアクセス解析

PR
嬉しい事などがあったので珍しく短いスパンで更新

昨年の11月の日記で雪の降った日にタバコ屋の入り口から中をのぞいているネコの写真を載せた事がある。

そのタマ(僕が勝手にそう呼んでいる)は暫くタバコ屋の中をのぞく生活を送っていたが、本格的な冬の到来とともにローソンの入り口にあるゴミ箱横から店内をのぞく毎日に変わった。
しかし、触ろうとすると逃げるので、貧乏くさくっても人の施しは受けないその態度はネコながらあっぱれで、頑張って生き抜いてくれ給えと思っていた。

ここ二週間程見ていなかったので心配していたら中央スーパーに出現。
しかも、風除室の中にタマはいた。
驚いた事にタマにどんな心境の変化があったかは定かではないが、その性格を180度転換させ、とてもフレンドリーなネコに変わっていた。
撫でてあげるとニャーン、ニャーンとすり寄ってくる姿は世渡り上手になったものだと思わせたが可愛い。
車に戻ろうとすると後ろを着いて来て扉を開けると乗ろうとする。
家に連れて帰ろうかとも思ったが、材料に臭いが移ると困るので我慢。
面と向かって生きている物と話したのは久しぶりで、そのうちに連れて帰るかもしれない。



ローソンでもこの様に店内をのぞいていた。

この街に来て半年、初めてできて友人?
いや家族にしても良いかもしれない。
こちらが話しかけると、ちゃんと反応してくれる姿はともて嬉しい。
例え行動が本能に根ざしていたとしても心がない動物のはずなのに心がある人間よりもはるかに正直で誠実だ。



風除室から裏の通用口に移動したタマ

今日もタマと話したいだけの理由で、たいして買う物もないのに中央スーパーに行くのであった。


中隠的な街にも関わらず、ここだけ丘樊な我が家は訪れる人が皆無に等しい。
そんな我が家に珍しく、来客が多かった。
三時前にパチ金爺さんことmassyさんがヤァヤァと札幌からやって来て、本をピックアップして慌ただしく帰っていった。
いつ見てもフットワークが軽くって羨ましい。
夜は先日、郵便局で逆ナンパされた飲み会へ。
役場のお兄さんにエスコートされ到着した飲み屋さんは綺麗どころがいるのかと思ったら、そこはむさい男軍団の巣窟だった。
それでも議員さんに、国稀の社長さんに役場の方々と豪華メンバーなのかぁ?
どこで聞いたのか雪が融けたら札幌に戻る事を皆知っており、あらためてMI6の凄さを実感した。

お酒が飲めないので、酒の席には不慣と言うか苦手だ。
時間とともに高揚して行く場の雰囲気とは裏腹に、終始客観的な自分はどう考えても場違いだし、翌日になるとすっかり忘れてしまう酒飲みの一方的な話を聞くのはとても理不尽な事だ。
きっと、酒飲みには酒を飲まない人間の気持ちなんて解らないんだろうなぁ。
酒が入らないと話せないのなら、その話しは取るに足らない雑音だと思う。
だからと言って憤懣遣る方ないと言う事ではない。
面白可笑しくはもちろん大切だが、少なくとも初対面の人間と仕事やプライベートの少し踏み込んだ話しをしたいのなら、必ずしも酒は必要ないだろうと言う事だ。
それができるのが思慮深い大人ってものだろう。
と酒を飲まない人間の側の一人として主張してみると書きながら、これじゃ酔っぱらいと変わりないじゃんと気がつく俺様だった orz
若い頃ならウーロン茶一杯で酒飲み以上にキレて大暴れできたが、さすがに大人になったし、今はそんな元気はない。

一次会が終わり帰ろうと思ったら、強制的に二次会に連行される。
生涯初めてのスナックへ。
スナックと言うのはドラマや映画で見た通りの怪しい雰囲気だった。
着いた頃は物珍しく店内をあれこれ観察していたが、そのうちに飽きてしまい昨晩寝ていない事もあり、睡魔と戦う事がスナックで僕ができる全てだった。
従って何か聞かれても生返事をしていたと思う。
皆、僕が30代中〜後半だと思っていたらしい。
実年齢を言うと皆一様に驚く。
嬉しい様な成長しない自分が情けないやらで複雑な所だ。
三次会にも拉致されそうになったが、そこは丁重に断って長い一日が終わった。

長時間、人と話す事が無くなって久しい。
と言うよりもミシンやパソコンに悪態をつく以外は会話自体が皆無になりつつある。
それが普通になってしまい、僕にはjust look awayがちょうど良いのかもしれない。



QLOOKアクセス解析



岩と雪は兄貴へ
それ以外の山岳書はmassyさんの元へ行く事が決まりましたので締め切ります。
massyさんにメールで欲しい?と聞いたら、お昼にも関わらず、これから取りに行くと....早っ.....と言うか爺ちゃん暇過ぎ。




毎日更新していたblogが隔日になり、そして一週間になり10日なり、そのうちに一ヶ月に1回の更新になりFadeOutしそうな感じがする。

やっと新しい運転免許証がくる。
1月5日に申請して1月20日に講習会、2月5日に新しい免許証交付と1ヶ月かかった。
即日交付が当たり前だと思っていたので、事務作業の遅さはまるで一昔前のヒマラヤ遠征隊の現地でのそれを彷彿とさせるもので、ITがいくら進んだからと言って恵まれているのは都市圏だけだと言う事を実感。

新しい免許証は中型欄にチェックが入った物になった。
IC化され本籍部分は空欄になった。
住所がこの街のモノになってしまい、心情的には微妙な所だ。


ここの所、晴れの日が多くなり、驚く事の多かったこの街の冬も確実に春に向かって進んでいる。

日が長くなり久しぶりに夕方散歩をする。

薄暮の空を見て

「この世のほだし持たらぬ身に、ただ、空の名残のみぞ惜しき」

哀愁漂う男になった心算は毛頭ないが兼好の言葉は心に響く。
有為天変は世の常とは言え、目紛しいこの半年を顧みて「この世のほだし持たらぬ身」になってみたいものだと俗人は思うのであった。
いや、俗人だからこそ思うのだろう。

最近は就寝前にボルヘスとネルーダの詩集を交互に読んでいる。
ネルーダに関してはと言うよりもお二人とも、あまりにも著名なので僕の様に稚拙な事しか書けない人間はチラシの裏にでも書いておくのがお似合いだが、ボルヘス詩集の中に「ゲーテの名言.....近いものが遠のく。この短い言葉に薄暮の一切が込められている」とある。
見慣れている景色のはずなのに、なるほど影が鏡に封印するとはこの様なことなのだと思いながら、「薔薇たちが薔薇であることをやめ、薔薇となることを望んでいる」を頭の中で呪文の様に反芻しながら家路に着く。
冬と春が鬩ぎあう季節の夕景だからこそ、こんな心境にさせるのであろうか。

同じ南米出身であるボルヘスとネルーダはその波乱にとんだ人生と不条理な死に方が酷似している。
同次元で語るにはあまりにも無理があるのを承知の上で。
ボルヘスのペダンティックな文章を読むのは僕にはとても辛く感じる事が多い。
まるで365歩のマーチそのもので三行読み進み、二行戻り読み返す、そんな読書を強いられる作品が多いが、繰り返し読む事でボルヘスの世界が少しずつ見えて来るから不思議だ。
片やネルーダの色彩豊かな詩は心に響き、とても美しく根源的だ。
「わたしが死んだら」と「いつか、おまえの」は何度読んでも切ない。
偉大な二人の詩人、作家を僅か数行の文章で書く事はナンセンスなことなので機会があれば後日、あらためてpostしたいと思う。

話はかわって訳あって蔵書を処分中。
古本屋さんで見積もりを取ったところ、あまりの安さにチリ紙交換にでも出した方が賢明だと思った。
もっとも僕の好んで読んでいるジャンルは古本でも10円から100円もあれば買えるモノばかりだし、活字離れのご時世、本の価値はないに等しいので当然と言えば当然なのかもしれない。
言い換えれば読書好きにとっては、安く本が買える良き時代だとも言える。

ここを読んでいる方は山関係の方がメインなので、とりあえず山関係の本から処分しようと思っている。
岩と雪、北の山脈(かなり中抜けしています)、札幌山岳会の物が多いが会報、遠征報告書の類い、北アメリカのアルパインルートの解説本、ヨセミテ写真集等々、欲しい方がいましたら差し上げますので言って下さい。
秀岳荘発行のクラミングダイアリーなんても物もありました。

本来的にはチリ紙交換に出してリサイクルされるのがアウトドア関係の本としてはあるべき姿なのだろうが、山・岩好きのどなたかの蔵書の中にそっと鎮座するのも有りかなと思います。
ただし、取りに来られるか着払いで送っても良い方限定になります。
できれば発送、梱包のために手を煩わせたく無いので、取りに来られる方を優先したい。


ヨセミテ写真集を見ていたら最後のページにアートスポーツの塩田さんが写っていた。
ちょうど、彼ら(黒田、中山、塩田トリオ)がトリプルダイレクトを登った頃だろうか。
札幌のアートスポーツにいたんだっけと思い出した。
ついでに、トイレの前の僅かなスペースに押し込められ、肩身狭そうにしていた某スポーツ店の事も懐かしく思い浮かべるのであった。
懐古趣味はないが、あの頃は良い時代だった。



iBassoで検索されて、ここを見に来られる方も多いので現在のシステムと感想を。
・P3とiPodの接続はDock STAARのDS-MGM
・ヘッドフォンは Equation Audio RP-15MC一択
・ヘッドフォンケーブルはOPのケーブルを1mに切り、アンプ側はCANAREを使用したケーブルかAudio Questのケーブルを好みに合わせ使っている。

評価の高いRP-15MCは、その評価通り1万円以下の低価格HPの中では最強かもしれない。
エージング前でも素晴らしい音を出していた。
先日、処分したGrado225やゼンハのHD25など3万円前後で買えるHPを食ってしまうのではないかと感じた。
*Gradoは他とは毛色が違うので比べるのは間違っているし、僕は225より低音が出る最下位クラスの60が好きだったりすので..............。

今回、ケーブルがアンプよりも重要な事が初めて解った。
DS-MGMは製作者によれば味付けなどはせず自然な音が出る様に意図したケーブルとの事だったが、その違いは一聴瞭然で解像度、クリアー度等全てにおいてアップした。
一ヶ月待った甲斐があったと言う物だ。

HPケーブルはRP-15MCのケーブルが3mと長い為に邪魔なので、当初は家に転がっていたビクターやヤザワのケーブルで代用を試みたが、ステレオからモノラルに変わったくらいの違いあり、RP-15MCのOP用コードを1mに切って片側にCANAREのコネクターを付けたケーブルを、その世界では有名な某音響研究所で開発、設計をしている幼なじみに作ってもらい使っている。
(本当はその友人に全てお任せすれば買えば数万もするような素晴らしいケーブルを作ってくれたみたいだが、僕の場合は最小限の投資で最大限僕が満足する音を得る事が目標なので、材料は全て僕が用意した。)
RP-15MCに付属のケーブルよりも細く、そのためか音が若干細くなった感じがする。
それでも素晴らしい事には変わりないが、パンチが欲しい時等はAudio Questに付け替えている。
ただし、RP-15MC側のケーブル差し込み口の口径が狭いために、どのケーブルでも装着できる訳ではないので注意が必要だ。
なお、イヤーバッドの深さがないのでウレタンでパッドの底上げをしている。
底上げ量にもよるが上げる事でバスドラの音がより響く。

そもそもボードをやる時に聞いている音楽の音が悪くて「のれない事」が、登れない事よりも悲しいが出発点で、いろいろなHPを試していたが、iPodの音の悪さが災いして機種ごとにHPを替える必要があり、そのためにHPが増える一方だった。
現在のシステムはHPを替える事無くnanoでも3Gでもtoutchでも大満足な音を奏でてくれる。
恐らく、何も知らない人が聞いたら、とてもポータブル機器から出る音とは思わないだろう。
安く出来ている耳が幸いしてか本当に素晴らしい音が出ている。
特に各機器を接続するケーブルがとても重要な事が解ったのは大きい。
使用している三本のケーブルだけでRP-15MCが買える以上の値段になってしまうが、それでも一番下のクラスのケーブルだ。
こう言った類いの物は上をみたらきりがないし、何よりも現在のシステムで十分過ぎる満足を得ているので、P3が壊れない限り冒険はする心算はない。
後はボードをやる時にこのシステムを体に装着するケースを作る事くらいだ。
ただし一つだけ問題がある、それはリマスターしていない音源やyoutubeから抜いた音源は誤摩化しが効かないために聞くに耐えないと言う事。
ソースの悪さはシステムが良くても克服できない。


これはK氏とオムライス?への私信になるかな。
昨日、ライムと電話で話をした。
珍しく、とても元気で笑いながら話した。
今冬の天候不順のせいなのか、それとも快復にむかっているのかは解らないが、ライムの笑い声を聞けたのは何よりも嬉しかった。
最後はいつもの様に互いに駄目な40代を認め合い話を締めた。
ライムよ、早く俺のために身の回りの世話をしに来てくれよ。

久しぶりの更新なので長文失礼




QLOOKアクセス解析

大雪だと思ったら雨が降って、また雪と春は近づきそうで近づきません。
そんな雨が降った翌日にリフト券が2回分余っているので気分転換も兼ねて朝一番にスキー場へ。

カリッカリッのアイスバーン。
へたっぴのくせに柔らかいバーンよりも超硬いバーンが好きだたりします。
ま、スキー場を走る暴走トラックみたいなもんですね。
だからスキーを一生懸命にやっていた頃はバタつくデモ用板は嫌いで、好んでリーゼンの板を履いていました。
ここのところコタツに入って毎日寝ていたので両足とも脛から下が低温火傷になったみたいでスキーブーツを履くのが大変。
足が超痛いのと日頃の運動不足で二本滑った所で膝から下がガクガク。
ちょうど、スキー授業のために小学生がぞろぞろと集まり出してきたので、「スキー授業中の小学生の列に大型トラックが突っ込む」の新聞記事にならないうちにとっとと退散。
ちょっと、すっきりしたかも。

話は変わって先日、朝一番に郵便局のATMに行った所、郵便局のおねぇさんがツカツカと出て来て、「あの〜、お電話番号を教えていただけないですか?」と。
お、逆ナンパか......俺にも到頭春が来たのか〜と思いましたが、ねぇさんのお父さんが僕に興味があるんだそうで飲んでみたいとの事でして。
ま、上手い話はある訳ないって。

それにしても、仕事の事かな?それとも山の事かなぁ?
山関係はハイカーみたいなもんだから興味をもたれても何も話す事はないし、仕事の事も話す事は何もないんだけどなぁ。
それよりお酒飲めないんですけど。
つーか、あんた誰?って話なんですけど。

まぁ、田舎と言うのは当人が知らないだけで、いろいろと情報が流れていそうな雰囲気があるので、そっと静かに潜航せよが大切な気がする。
この街ではある日突然、ぽっくり死んでも都会の様に何ヶ月後かに発見されるなんて事はないだろう。
横綱のblogを真似る訳じゃないけど、まさにMashike Intelligence section6...MI6ですな。

で、Amazonを見ていたらトップページに............

セイバーさん発見。
我がフィギュアコレクションの中で一番数が多いのがセイバーさん。
そのどれよりも良い。
一番のお気に入りのゴスロリセイバーさんよりも良い。
しかーし、定価9800円。
多分二割引きくらいで販売されるんだろうけど高っ。
かなり欲しいかもと思ったが、そこはグゥゥゥと堪える48歳だった。
いや、大人になったね〜と自分の事ながら感心、感心。
誰かマジで買っておくれ。



なんか忍者重いと言うかログインできたりできなかったりで、出来ても新規記事を書こうとしてもエラーとかが多くて困った物です。
サポートにメールしてみたところ、兄さん、全然大丈夫ですよとの返事で、うちのネットワークがバカになってるのかなと思いましたが、一応確認。
突っ込みが入らない様にMacOSX,WindowsXP,Linuxでチェック。
Macだけtimeout続出だし............。
一応、サポートさんにはMacだけダメダメなんですけどとメールを入れておきました。
メンテナンスする度に不調になるネクソンみたいなモンだと思っていましたが、結論はMacを使う貴方が悪いになりそうな予感。
やっぱり、なんだかんだ言ってもfc2が一番安定しているなぁ。

まぁ、そんな所でウイルスソフトを入れて一応検査中。
個人情報を沢山扱っているんだから本来はウイルスソフトの一つもいれなきゃいけないんですけど、Macだからね..........。
最近、えっちぃサイトなど怪しい所には行っていないし......。
そんな訳で反省して体験版入れました。
って、体験版かよって〜突っ込まれそうですけど十分です。
で、12時間経ってもウイルススキャンが終わっていません。
と言うかlog見たらpendingとnot scan連発。
何これって感じで、これじゃMcAfee役立たずなので速攻で削除。

そんなどうでもいい一週間だった。
手抜き過ぎでスイマセン。



QLOOKアクセス解析





金曜日から札幌滞在だった。
久しぶりに実家に泊まる。
人が住まなくなって久しいこの家は冷えきっている。
ストーブの前で毛布を被ってスカパーの小泉今日子ライブを見る。
きょんきょん良いかもと萌えてしまった。

今日(月曜日)は秀岳荘壁のホールド外しの手伝いを少しする。
定休日にも関わらず、お店のクライマーのみなさん総出でホールド外しと洗浄に分かれて作業する。
昨年から散々使わせてもらっているのに、一時間くらい作業に参加して離札するのは何とも心苦しかった。
夏までに札幌に引っ越すので、引っ越したら今度は終日手伝います。
ペコリ


父からの電話で昨晩から今朝にかけて増毛は40センチ程の雪が降ったそうだ。
厚田と越えた安瀬あたりで八甲田になりかけたが快適な圧雪路面。
この道は交通量が少ないのでアイスバーンに見えても路面はかなり良くって、余程無茶なスピードを出さない限りはまず滑らない。
と言うかドリドリしたくっても高速ドリドリになりそうで日中は怖くてできません。
従って圧雪路面にも関わらず夏場と同じ二時間で増毛着。

滝は全然凍っていない。
これは「ガマタトンネル」と「タンパケ覆道」の間にかかる滝。
夏場、ボルダーに通っていた岩場の所。
例年なら下のネットまで巨大な氷がはるのに全然なし。


こちらは雄冬の街はずれにかかる「あちらの滝」と「こちらの滝」
これもほとんど凍っていない。




余程冷える日が続かない限り、この界隈の氷やMは駄目かなって感じです。
おまけで最近見つけたボルダー群の一つ。
僕は既に興味の対象外ですが三月頃にこのブログでいくつか見つけたエリアの写真と地図を公開予定。
ただし、接近する予定でいますが桃源郷かは定かではありません。
僕の予想では蛇は戦うになるんじゃないかな。


家に着くと、そこは正に雪国だったorz


QLOOKアクセス解析



Copyright © 日々徒然なるままに All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]