忍者ブログQLOOKアクセス解析
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
New Comment
[12/08 さっちゃん]
[11/05 さっちゃん]
[11/05 yan]
[11/05 さっちゃん]
[09/15 yan]
profile
HN:
yan
性別:
非公開
自己紹介:
 climbed The Shield Headwall of El Capitan(June 1983)
A.Analysis
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の6月中頃に次の車検が来ますが、春から夏は自動車税に車検とお金がかかりますので、今年は自動車税の振込用紙が来る前に車検をとってしまおうと目論んでおります。
つまり4月1日頃ですね。
↑税金を延滞する気まんまん!?

構造変更だとディーラーや整備工場では受付してくれないと思うので、車検用の整備だけ頼んでユーザー車検をする予定ですが、うちの車は札幌ナンバーなので車検は札幌でとらないといけないらしくって面倒と言えば面倒です。
本当は住所変更等しないといけないんですが、また車庫証明をとらないといけないし大嫌いな旭川ナンバーになるかもしれないし、春には札幌に戻るんだから、このまま誤摩化してしまおうかと思っております。

で、問題が一つ発生。
二列目、三列目のシートをなくそうと考えていましたが、陸運支局に聞いたら........三列目のシートを外すと貨物扱いになってしまうそうなんです。
働く人の4ナンバーか.............。
で、いろいろと相談した結果、後ろのシートは両側とも窓側に跳ね上げれるので、真ん中のシートだけを撤去した構造変更にしたらどうですかと?
これならナンバーも変わらないしと笑いながらアドバイスしてくれました。
乗車定員は8人→5人になります。
跳ね上げた分、室内が若干狭くなりますが、これが一番簡単そうです。
構造変更をしなくても普段はシートを外して、検査やオイル交換の時などシートを付ける選択肢もあるんですが、二列目のシートって回転機能があるので異常に重く、付けたり外したりが大変で、シートを置く場所が邪魔なのもあるんです。
三列目のシートは片手で持てる重さで、しかも完全にフラットになるので置く場所にも困らないメリットがありますので、普段は三列目を外していても警察に見つからない限りは大丈夫なのもあります。


で、電話がかかってくるとネットの接続が切れます。
そう言えば札幌に住んでいた時にADSLを使っていた時期があって、そんな事があったなぁと思い出しました。
確か交換機が古いタイプは駄目だった記憶があります。
あの時は宅内サーバーを立てていたので、NTTにゴルァしたところ有料で交換になりますみたいな事を言われて、「宅内は自家保有」だけれど「宅外はNTT保有」だろう、何で俺がNTT保有の部分までお金を払って交換しなきゃならないんだとNTTの電話受付のねぇさんを苛めて無料で工事させた酷い奴なんですが、理屈上は僕の言っている事は間違いないと思うんですけど、田舎ですからね...........あまり目立つ事をしてもね...........。
なんて急に良い人になってしまいます。

もっとも電話なんて一週間に一度あれば良い方の「寂として声無し」な我が家ですから、どうでも良いと言えばそうなんですけどね。
ただ、NetGenesisの方は大丈夫なんですが、コレガのルーターは一度リンクが切れちゃうと復活するのに5分から10分もかかる大バカ野郎なんで、それが嫌なんですよね。
何かと不完全なADSLですから、細かな事を上げたらきりがないし、隣町の信砂なんて聞いたらISDNしかない@@との事で贅沢は言ってられませんね。



QLOOKアクセス解析

PR
15年近く使っていたISPを切り替える事にした。
ISDNのテレホーダイなんて無かった時代と言うかISDNすらなかった時代から使っていたはずだから随分と長く使い続けたものです。
当時はcracker兼ハードW@rezerで早い回線が欲しくって、このISPにしました。
もっとも割れ物のためが大きかったかな。
なんたって500MBのファイルを落とすのに一週間かかった時代ですから。
月の電話料金なんて10万円切ったことがほとんどなかっなぁ.........。
それこそOCNエコノミー引きなさいって話しだったんですけどね。

そんな訳でメールアカウントの転送設定をいろいろとしないといけないのでハブを入れ二台のルーターを繋いで二台のパソコンで別々のISPを使っています。
メールアカウントが30個くらいあって、設定するのがめんどくさいのです。
本当は60個くらいのアカウントを持っていますが、使う事もないし半分は捨てる事にしました。

話は変わって工作物
Linuxは時間がなくって放置しているので駄目Macを使っていますが、いつもの様にイライラが多くって、ついに我慢できずにメモリー交換。

Mac用として売られているのは高過ぎて買う気にならないので、バルクの一番安い2000円ので十分。
Macに傷を付けない様になんて事は一切考えず、漢らしくマイナスドライバー二本をズブズブ差し込んでパッカーンと開腹。
3分で終了。
ちょっぴり快適になったかも。
しかし1Gのメモリが2000円か.............。
最初に買ったMacのメモリーを16MB→96MBにするのにローンを組まないとメモリーが買えなかった時代があったのに...........感慨深いものです。

で、壊れたドアノブの修理
トヨタに見積もりを取ってもらったら15000円程に。
ドアノブごときにそんな高いお金は払えないので留萌のトヨタ共販でパーツを頼んで自分で交換。
自分でやれば3700円!

内張をはがして、リンク外してドアノブを外す所までは順調でしたが、途中でシリンダーリンクが外れてしまって、新しいドアノブを取り付けて元に戻す時に、このリンクが入らず苦労しました。
解ってしまえばどーってことないのですが、晴れ間をねらって作業をしたのにリンク一本が入らないおかげで頭から雪だらけになり無事終了。
壊れたドアノブは針金固定で大丈夫かなと思っていましたが、外してみるとあちらこちら割れていて、完全崩壊は時間の問題だったようです。
解ってしまえば、多分、作業時間は10分くらいかも。



QLOOKアクセス解析



不在にしていたために更新できませんでした。
暫くはこんな状態が続くかもしれません。
今週中頃より昨日まで酷いお天気が続いていました。
こんなお天気は引っ越してきて三回目ですが、その破壊力の凄さには未だに慣れません。
先週、雄冬を通った時は町外れの二本の滝はほとんど凍っていませんでしたが、ここ二日間寒いので少しは凍ったのだろうか。
僕は見学なら行けるけれど千代志別はどうなんでしょうね。
ずーと工事中で車を止める所がなさそうですね。
床丹部落に車を置いて覆道内を歩く事になるのかなぁ?

昨日は町内会の新年会で、お酒の席は嫌いなので行く心算はなかったのですが、隣のおじさんが1回目だけは絶対に顔を出すようにと..........。
その時に日本酒一本を差し入れなさいと.......酒飲みは嫌いだ〜
心優しい方ばかりですから出ないからと言って、どうこうないとは思いますが、小さな社会ですから30分程顔を出しました。
でも会費1000円で「まつくら」のお寿司やお刺身が食べれたので幸せかも。
おみあげでお醤油やマヨネーズや薄力粉(これは何に使うんだろうか?)などの食料品をもらってお特だったかも。


引っ越しの時にeBayで買ったヘッドフォンアンプを間違って捨ててしまったので、昨年の10月にiBasso P3を買ったのですが、iPodtouch 2ndに接続すると音が出たり出なかったりで、1st nanoに接続するとFireWireはサポート外と言われるしで3G iPod以外ではまともに使えなく放置していましたが、原因がやっと解りました。
2nd touchではスピーカーが内蔵されたために、今までのdock用ケーブルはそのまま使えないらしい。
nanoはしょうがないとして、コネクターをバラして何番だったかの配線を殺すのでなければ、とりあえずtouchは対応したdock付きケーブルを買うかヘッドフォンジャック直刺しにするか方法はなさそうです。

こんな状態なのでバーンインは全くできていませんが、P3はオペアンプが付属していて、一個で何倍も楽しめるのでまともに使える様になるのが楽しみです。

捨ててしまったヘッドフォンアンプはiPodと一緒に持てるように改造して首からぶら下げて音楽を聞きながらボードを登っていましたが、P3は重過ぎて出来そうもありません。
そうなると青歯になるのかなぁ?
青歯用って音が悪いって印象しかないけれど、どうなんろうか。
見た目はダサダサでしたがアメリカの電気兄さんのお手製で良かったのになぁ




そんな所でIL VOLOの1st
2ndと違ってVocal曲が多くなります。
2ndはそれぞれの曲は悪くはないのですが、アルバム全体で聞くとまとまりがなく散漫な感じですが、1stはアルバム全体でまとまりがあって聞き易いと感じます。
ただ1stも2ndも曲が違うだけで音の組み立てや出し方が一緒で、二枚のレコードを出して解散したのは正解だったのかもしれません。
このまま3枚目、4枚目と出したとしても、みんな同じ曲に聞こえていたかもしれませんね。

amazonのレビューや個人の方のWEBを見ると、結構べた褒めしていますがスーパーグループでも超技巧派集団でもありません。
そこら辺りのレベルは極々普通です。
正直な所、この音から何でそんなレビューが書けるの?とツッコミを入れそうになるくらい「それは違うだろう」と思ってしまいます。
綺麗な旋律も多いですが取り立てて凄いなんて事はありません。

2ギターに2キーボードですが、それを生かし切れていない感じがしますね。
全ての音が表面に近い部分でかたまって出てしまっていると言うのでしょうか、遠近感がなく平滑なんですね。
音に奥行きや厚みがあればもっと良かったと思いますね。
GoblinのRollerなんかも同じ様に音が表面でかたまって平滑な音なので、当時のイタリアのエンジニアの流行だったのでしょうかね。
楽曲自体は良いのに本当もったいない。
ただ、流していると心地よい音楽ではあります。
少し手厳しく書きましたが決して悪くはないですよ。
ま、レビューを読んでの過剰な期待は聞くとがっかりなんて事もありますのでご注意を。

追伸
mikiさん、何度も聞いてみて初めてIL VOLOの良さが解る感じがします。
ブツありがとうございました。


QLOOKアクセス解析



 先日のpostの青空の一日はその日だけで、毎日雪が降っています。



この街に来て一つ感心した事に除雪の良さがあります。
札幌にいた頃は雪が降った日は隙があれば家の前にどかーんと除雪車が雪を置いていく毎日でした。
そして僕がいた町内は何故か特定の家の前には置いて行かない、言わば不公平な除雪が公然と行われていて、隣のおじさんはいつも怒っていました。
僕が写真班になって、隣のおじさんが区役所の人間を呼びつけて苦情を言う時はノートパソコンで写真を見せるのが僕の役目でもありました。

軽い雪の時は多少の労力は必要ですが気になりませんが、湿った雪の塊を多量に置かれていった時はさすがに僕も頭に来る事があり、東区って住民サービスは住民に不平等なところなんだと嫌みを言った事もあります。
苦情を言った後の二〜三回は大丈夫なのですが、その後はいつもの特定の家だけには置かない状態に戻ってしまうので諦めていました。

前置きが長くなりましたが、この街の除雪は家の前や駐車場の前には極力雪を置いていきません。
家の密集度の低さや空き地が多いですから札幌と単純に比べる事はできませんが、その除雪姿勢に天晴れと思います。
ついでに、隣のおじさんが大きな除雪機でウチの前の雪や駐車場の雪を飛ばしてくれるので、今年の冬の除雪は楽をしています。



K氏を真似て今日の一枚
先日のpostにちょっとだけ書いたIL VOLOの2nd「Essere O Non Essere」
英語で書けばto be or not to beですね。
昔、フィリップスだったかなユーロコレクションシリーズで1500円くらいでヨーロッパのマイナーなプログレバンドのレコードを発売していました。
ユーロコレクションシリーズは10枚以上持っていたと思いますが、ほとんどがハズレで片面すら聞かなかったレコードもありました。
そんな中でフランスのANGEとこのIL VOLOだけは最後まで聞けました。
評価の高かったAtollもNewTrollsも僕は良いと思いませんでした。

イタリアのバンドですがPFMほど楽曲はしっかりしていませんし、洗練されていませんが、良いメロディーが多く「Essere」だけは良く聞いています。
一時はCDが中古で8000円なんてバカみたいな値段がついていましたが昨年の12月にCDが再発されたみたいで、今が買い時かもしれません。
そんなIL VOLOは二枚のレコードを出して解散してしまいました。

アンジェも良いですよ。 ANGEのVocalはピーターガブリエルタイプの歌い方をしますが、僕的にはピーガブさんよりも好きです。
ANGEのお話はまた別の機会にでも。



QLOOKアクセス解析
今日は朝から気持ちの良い青空でした。
青空を見たのは昨年のクリスマス頃以来かも。
それほど吹雪の日があったり雨の日があったりと空が落ち着きませんでした。




 最近、ひょんな事からyoutubeで三島由紀夫を見る機会があり人間的に面白い人だなと思いました。
「仮面の告白」、「豊饒の海」、「禁色」などは読んだ事がありますが、三島由紀夫ファンには申し訳ないけれど僕には良さがさっぱり解らず一度読んだきりで二度と手に取る事はありませんでした。

しかしyoutubeにアップされている数々のインタビューや演説を見ていると考え方はどうかと思う内容もありますが、人間的にはとても魅力的な人だったんだと思いました。
僕が子供の頃にその意味を知らずにリアルタイムで「安田講堂事件」、「浅間山荘事件」、「よど号ハイジャック」などを見ていました。
三島由紀夫が割腹自決したのは僕が10歳の時。
茶色い軍服にはちまきをした人が建物の上で何か叫んでいる程度の認識しかありませんでした。

髪の毛を染めて意味不明な雑音を発する若者が増えた今を見ていると、行為、思想の善し悪しは別として、日本の未来を真剣に考え戦っていた若者がいた熱い60年代に生まれ変われるのなら生きてみたいなと思うのでした。
あ、僕は1960年生まれだから60年代には生きていましたけど、ちゃんと思想を持った一人の人間の年齢としてって事です。
そう言えばmassyさんがブログで忘れた頃に60年代の話を書く事がありますが、そんな熱い60年代を生きた人が今は金髪に赤メガネとは何とも面白いものです。
そう考えると僕の世代って中途半端かなと感じるのでした。


QLOOKアクセス解析
Copyright © 日々徒然なるままに All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]