土曜日夜より友人のサーバー構築手伝いで札幌某所に拉致られて吹雪の中、今日朝帰り。
俺のサーバーじゃないのでRedhatでもVineでもFedoraでもいいからサーバーアプリケーションも含めてインストールをしておいてねと言ったにも関わらず、何にもしていないしorz
設定だけの手伝いの予定が結局、全部する事になった。
サーバーは使った事のないUbuntuのサーバー版をチョイス。
Ubuntuを使うのは初めてだったけど、ちょっとしたトラブルはあったくらいでLinuxを使った事があれば問題なし。
最近のLinuxデフォルトのGUIガンガンな軟弱なイメージを想像していたが、サーバー版は漢Linuxって感じで素敵です。
GUIは敷居を低くして大部分の操作をマウスで行える分、楽でいいのだけれど結局、UNIXなんて如何にスキルを身につけていくかになるんだから、俺的には脳みそを使わないGUIは好きじゃない。
つーか、それならOSX使えばいいと思うんだよね。
一通り設定と確認をして終了。
人に頼って自宅サーバーを建てて、この先どうするんだろうと思うけど、一応、SSHを使える様にしてあるが何かあっても助けるつもりは一切なかったりする。
助ける限り覚えないだろから痛い目にあってスキルを磨いて下さいってところです。
ま、頑張って下さい。
自宅サーバーってサーバースペースが好きなだけ確保できる事と、スキルアップと自己満足以外はメリットないんだけどね。
今は月/1000円弱で使えるホステイングサービスがあるんだから、そっちを使った方が賢いと思う。
サーバー版のインストール中にデスクトップ版を別のパソコンにインストールして使ってみたがUbuntuいいですね。
Fedoraの時も感じたが思った程軽くはない。
昔みたくお古のパソコンの再利用なんて事を考えると遅さにがっかりするかもしれない。
それでもintel入っていない悲しい人用のを使ってみようかと思います。
だからと言ってMacで行っている作業が全てLinuxに置き換える事ができないのが悩みの種。
俺的には一番使用頻度が高いFileMakerがあるから完全移行ができない。
そんな所で一眠りして仕事します
ふぅ
PR