忍者ブログQLOOKアクセス解析
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
New Comment
[12/08 さっちゃん]
[11/05 さっちゃん]
[11/05 yan]
[11/05 さっちゃん]
[09/15 yan]
profile
HN:
yan
性別:
非公開
自己紹介:
 climbed The Shield Headwall of El Capitan(June 1983)
A.Analysis
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲の良い取引先の方が遊びに来たので山へ山菜採りに
しかし、片目だと歩き辛いのなんのって

例年なら今時期は一面ネギ畑なのに、気温が低いのか発育状況はそれほど良く無い
しかし、ゲストの方々は大喜びで一安心
ここは誰も来ないから取り放題なのだ


僕は一日か二日食べる分だけで十分なので、皆が血眼になって収穫している横で景色を眺めながらプカプカ
ま、食べたくなったら散歩ついでに取りにくればいいので少しあれば十分なのです


タラの芽も良さそうなのがチラホラと
春ですなぁ〜


QLOOKアクセス解析

PR
前回postした求)アナログモデムですが、面倒になったのでモデム/イーサー内蔵のノートを購入したので解決
と言ってもPBG3だったりします。
PBG3(Wall Street)はPB2400と共に今まで使ってきたノートの中では一番長く使っていました。
モバイルにはほど遠い重さの筐体でしたが、兎に角、頑丈で処理速度も当時としては高いものでした。
高いのは処理速度だけじゃなく価格も高くって、当時使っていたG3/300で60万か70万した記憶があります。

で、これでとりあえずネット環境は大丈夫かと思っていたら、新しい所の回線がどうやら一筋縄では行かない雰囲気だったりします。
巷で言われているKDDIのメタル契約詐欺ってやつですね。
契約時の話しを聞いてみたのですが、随分と前の契約みたいなので法外な解約料は一切発生しませんが、室内に引き込んだ部分も工事されたらしくって、KDDIからNTTに切り替わっても無事繋がる保証がないばかりか、うちのISPはKDDIのメタルにはダイアルアップは未対応で困ったものです。
と言うか糞dion一択しかないんですけどね。
KDDIの代理店が契約詐欺を行っていますが、代理店と言ってもKDDIの特攻隊ですから、とっとと詐欺企業KDDIなんて消えて欲しいものです。

世間ではGWですが、僕の場合はお家大好きなヒッキーだったりします。
と言うのも原因はこれで↓

目をかいた時に眼球を動かしている筋肉を傷つけてしまったらしく炎症を起こしていて一週間経過しましたが、ご覧の様に片目が貝の様にがっちりと閉じてしまい、悪い事に見えていた方の目も何故か腫れてきて、テープで瞼を吊るか手で開いていない限りは視力が得られない状態です。
従って、ほとんど毎日ごろごろ寝てばかりです。
5日は横審なんですが、近場なら車の運転は大丈夫なんですが遠出となると目が疲れると言うか指で瞼を広げていないといけないので難しいかなぁって感じです。
ま、横綱に復帰なんで別にいいんですけど。


QLOOKアクセス解析


時代を逆行していますが、どなたかアナログモデムなんてお持ちじゃないでしょうか?
押し入れの片隅に眠っているとか.................お持ちでしたら一週間程、お貸し願えないかと。
9.6Kとか14.4Kなら泣いちゃうかもしれませんが、それ以上なら大歓迎です。
移転に伴ってネット回線開通まで最大一週間くらいブランクがあり、その間はダイアルアップか野良APしか選択肢が無く困っています。

一応、野良APは近所で探してはみたのですが全滅で頼みのフォンマップも当てにならなくって
アナログモデムって、今買おうとするとルーター以上の値段がして高過ぎです
モデムはカード、PCIタイプじゃなければ、USBでもシリアル接続でも構いません。
お持ちの方がいましたら
yanyanyan@estyle.ne.jp
こちらのアドレスにメール頂けると助かります。
まさか今の時代にPPP接続なんてするとは思いませんでした@@



QLOOKアクセス解析


早朝より秘密のネギ畑偵察
まだ早かった
今月末くらいからが取り頃かも
積雪量は多く無いが融けるのが遅い
それでも二時間ほど山中を彷徨い自然を満喫する
今年は一ヶ月のうち1/3は病院生活だったのと体調が悪く運動らしい運動ができなかったので体力がた落ち
ま、それでも増毛山塊
緩斜面を忍の一字で歩くだけだから楽と言えば楽かもしれない

帰りに小屋によってみるとオムライスご一行様がいた

今回はガイドではなくプライベートとの事
ぱっと見た所、凄腕テレマーカーの集団と言った所か
西尾根から西暑寒に行くとのこと
西尾根じゃ、たいして滑る所がないっしょ、中丿沢岳側の斜面を是非やっつけて下され
それにしても、9時過ぎに出発ののんびりペース
凄腕達だから、きっと凄いスピードで登るんだろうな

他人の趣味をとやかく言う心算は無いが、この山塊を訪れる多くの人達はバカの一つ覚えみたく山の神(夏道)コースを歩く人がほとんどだ
そこかしこに素晴らしい斜面があるにも関わらず、もったいない
この山塊は二、三日くらいの泊まり装備を持って地図を見ながら、良さそうな斜面を見つけては渡り歩くHUSV的な登りが似合っていると思う
ブリッジが残っている間に西尾根から内院的なガンケの沢源頭近辺を渡り歩こうと思っている

車検の為に法定24ヶ月点検の費用と時間を聞きに地元の整備工場に行って来た
日本語が通じなくって爆発しそうになった
お前の所は整備工場の看板を掲げているにも関わらず24ヶ月点検すらできねぇのかよって感じです
田舎は駄目ですわ


QLOOKアクセス解析






あまりにもお天気が良かったので、買い物についでに仕事をサボって少しだけドライブ
一昨日まで通行止めだった暑寒荘までのゲートが開いていた。
(上の画像は数日前の物です)
早速、久しぶりの小屋まで走る。
駐車場には5台程先客あり
途中、アイヌネギ畑の雪の具合をチェック。
うん、一週間くらいしたら収穫できるかも。
山は雪はあるんだけれど、道路の両側はこの時期としてはかなり少ない。
今年も山の雪解けは早いかも

で、遅くなりましたがiPodとヘッドホンアンプを固定しているケースと言うか帯です。


数百円も出せば買えると思いますが、スエード革をアンプの寸法に合わせて切って、必要な所にベルクロテープを縫い付けます。
アンプとiPodはベルクロで固定しています。
スエード革を使うのでしたら単体だと伸びますので、裏にアンプの各面に合わせて樹脂プレートを入れています。
(僕はパターンハッポードと言う型紙用の樹脂プレートを使いましたが、プラモデル屋に売っているプラ板でOKだと思います)

iPod側はケースを使っているのならベルクロを接着剤で直接留めても良いですし、接着剤の跡が好きでないなら強力タイプの両面テープを貼って、その上にベルクロを接着剤で留める方法もあります。
両面テープにベルクロを付けただけでは、iPodを取り外す時にベルクロも取れてしまうので、接着剤を併用した方が確実です。
こんな感じで僕は使っています。
参考になれば幸いです。


QLOOKアクセス解析

Copyright © 日々徒然なるままに All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]