忍者ブログQLOOKアクセス解析
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
New Comment
[12/08 さっちゃん]
[11/05 さっちゃん]
[11/05 yan]
[11/05 さっちゃん]
[09/15 yan]
profile
HN:
yan
性別:
非公開
自己紹介:
 climbed The Shield Headwall of El Capitan(June 1983)
A.Analysis
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨年、札幌から増毛に引っ越した時はゴミの分別に随分と戸惑ったものだ。
転入時に手渡された分厚いA4サイズの冊子には事細かく具体的なゴミ名とどこに分類されているかが書かれていて、それ自体読み物として面白かった
また、自宅庭でのゴミの焼却すら御法度で徹底したゴミの扱い方が印象的だった。

引っ越し先のこの街でもゴミの有料化と分別の徹底は同じだが、その内容が増毛とは違っていて慣れるまで大変そうだ。
転入届の提出をした時にゴミの分別に関する冊子を渡されたが、極めて事務的な書き方をされていて読み物としては面白く無い。
増毛では寝坊が許されなかったゴミ箱当番がなさそうなのが嬉しい。
何ヶ月に一度でしかも一週間の当番だったけれど、結構プレッシャーだったんですよね。
(寝坊しても優しいご近所さんが、変わりにやってくれていましたけど)

こう言った事は時代の流れ出で当たり前の事だけど、そのうちにゴミ有料化・分別がなされるだろう札幌が一番楽ちんだったなぁと思うのであった。

PS
K氏ありがとう
来月宜しくね


QLOOKアクセス解析
PR
久々にライムとドライブ
生きてて良かったよ〜ライム
頑張ってくれたまえ
ライムにK氏の所に遊びに行こう、パパさんの所もお隣らしいからと誘ったのに、行きたくねぇとぬかしました
と言う事で来週か再来週あたりK氏、行きますのでヨロシコ

そんな訳で新天地
まずはケガケガ・ぼろぼろご夫婦に挨拶に
ご夫婦の足跡を追っていたりするのが悲しい
三日もネット難民をしていたらメールが大変な事になっていた
前に見つけた野良APがことごとく無くなっているんだもん
全てのメールアドレスをチェックしたら約1000通弱もありクラクラした
仕事アドレス以外は読まずに速攻で削除
引っ越す度に回線がしょぼくなって行き、今度はASDLの一番遅い奴
ゲームをしたらラグ死連発になりそうだけど、メールやブラウザで使う分には全く問題なし

悪かった目は焦点がまだ今一歩だけど、ほぼ開きました
ただ、会う人ごとに糖尿病だろうと言われのには閉口した
人の話しをよく聞きなさいって

そんな所で兄貴から今週末に横審開催のメールが来たので青巌峡に行く事になった
見事、横綱になったならインテリアイがフルートで祝福してくれるらしい
きっと刺客インテリアイのことだからフルートと言っても下半身.......略
横綱よりも青巌峡へは地理的に絶対的に有利な立場だし、兄貴は日高のセコマで大をするのは間違いないので、絶対に優勝狙いで行く
だからと言って君たち6時着とかはしないでね

どすこい


QLOOKアクセス解析





誘われてまつくらに出撃
食いモノごときにCDを買うのと同じくらいのお金を払えるかと思った貧乏な僕だったが、とりあえず特上逝きました
あ〜、幸せ
ウニ丼も既に始まっていて、食べてみたいものです
で、結局、ごちになりました
最近、外で食べたり飲んだりするとただな事が多くって嬉しいす


以前はこちら方面に登山に来た時は必ずと言っていいほど、ここで食事をしていたのに、住んでみると新年会で1回来たっきりで案外、食べに行かなくなるものです。


二回くらい前に書いた元陣屋の桜は既に散ってしまい、国道沿いのチビ桜並木がキレイです


QLOOKアクセス解析

終日、天気が良く暖かだったので夕方に展望台まで散歩

夕日がとてもキレイだった



QLOOKアクセス解析


片目が見えないと遠出する気になれないので近場をぶらぶら
と言うか、ここの更新は一ヶ月に1回で十分と思っていたが、兎にも角にも片目が見えないおかげで更新くらいしかできなかったりする

裏の元陣屋の桜が見頃なので缶コーヒーを飲みながら一人花見




GW中が見頃かな
それにしても、こんな綺麗な青空なのに家でヒッキーなのが何とももどかしいのであった


QLOOKアクセス解析

Copyright © 日々徒然なるままに All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]