忍者ブログQLOOKアクセス解析
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
New Comment
[12/08 さっちゃん]
[11/05 さっちゃん]
[11/05 yan]
[11/05 さっちゃん]
[09/15 yan]
profile
HN:
yan
性別:
非公開
自己紹介:
 climbed The Shield Headwall of El Capitan(June 1983)
A.Analysis
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

随分と更新していなかった。
書く事もないので、このまま更新しなくても別に良いかなとは思っていますが。

更新しない二ヶ月の間に大雪でうんざりしたり、クライミング中に肘を故障して今シーズンはダメかなって感じになったり、地震があったりと色々ありました。

大きな地震はたいがいは外が暗い時間帯に起きていましたが、今回の様に日中に起きると、各所で津波の映像が撮影され、破壊力の凄まじさを感じました。
石巻近辺でしたっけ、10mの防波堤の後ろに8mの防潮堤を作っていてもひとたまりも無かった様ですので、津波対策をしていた地域ですらダメだったのですから、津波に対する基準があまかったとは言え、結果的に原子力発電所の津波被害(被災された地域全てが)は想定外だったのかもしれません。
想定外と言う事が許されないのなら地震列島日本ですから沖縄から北海道まで沿岸は高さ20mほどの防波堤を作るか、それとも海抜20m以下は一切の構造物を作ってはいけない、人はもちろん住んではいけないくらいにしないとダメなんじゃないでしょうか。

そんな原子力発電所は早く良い方向に向かってほしいと思いますね。
地震直後にいろいろと不手際があったのかもしれませんが、今、それを言って東京電力、政府を責めても現状が変わる訳ではないので、それはあとで検証していけば良い事なんじゃないかと思います。
こんな時って、誰かを悪者にしないと人間って気が済まないのかもしれませんが、原子力を推進した政治家、政党を選んだきたのも僕たち国民です。

東京電力の会見を見ていると小学生の学級新聞のための取材以下なマスコミの稚拙さに驚く言うか呆れてしまいます。
と言うか記者頭悪過ぎ。
こんな人達の取材が新聞、テレビを通して僕たちの目、耳に入って来ると思うと、情報と言うモノは全く当てにならないですね。
森本哲郎さんの著書に「私のいる文章」だったかな?があったと思います。
森本さんの新聞記者時代の事を書いていた下りがあったと記憶していますが、確か何かの取材で自分の感想、思いを詰め込んだ記事を書き上げデスクに送った所、一番伝えたかった森本さんの感想、思いの部分は全て削除されたそうです。
新聞、テレビ、ネットニュース系は記事を書く人間、キャスター、コメンテーター、解説者などの感想、考えなどと言うモノは必要ないと思いますね。
書きたい言いたいのなら個人のブログなりチラ裏などに書けば良いでしょう
大げさな見出しや感情に訴える事は目を引き共感を呼びやすいですが、情報を伝えるために必要な事は客観的な事実だけで十分です。。
客観的な情報を元に見聞きする人間が脳みそを使って判断していけば良いんじゃないかなと。
そうすれば、買い占めとか関西に避難などと端から見れば滑稽に見える事も起きないと思いますね。

東電の会見を欠かさず見ていますが、ネットではこう呼ばれているみたいです。

取締役副社長-武藤栄 (通称:フランス語)
広報部 部長-吉田薫 (通称:そろそろよろしいでしょうか)
広報部 課長-栗田隆史 (通称:橋龍もどき)
原子力設備管理部 課長-小林照明 (通称:かっぱ・カリメロ)
原子力設備管理部 燃料技術グループ課長-巻上毅司 (通称:ですぅ・やんす)
原子力設備管理部 課長-黒田光 (通称:後ろ君・ヨネスケ・エース)

不謹慎ですが、思わず笑って納得してしまいました。

話は変わって、久々に音楽話を。
DVDもCDも買わなくなって久しくなりましたし、最近、聞いている音楽と言えばスフィアとスキャンダルと言うダメな奴ですが、久々にDVDを買ってみました。
Heaven and Hell

ヘビーメタルと言う言葉は「ブラックサバス」と「エルガイム」のためだけにある言葉ですね。
Ronnie James Dioの声を聞くのはRainbow以来ですから、35年程前の昔になりますが、歳をとって声が出なくなったり音程を下げないと歌えない方が多い中、この人は昔と全く変わっていない。
しかし、残念な事にこのDVDが収録された数ヶ月後に癌で他界してしまった。
DVDは曲間にRonnie James Dioの短いMCが入る以外は派手さ全くなく淡々と曲が進行して行きます。
サポートキーボードが一人入っていますが、四人だけでこんなに重い音が出るんだと思いました(だからブラックサバスなんでしょうけど)。
ただ録音のせいなのか解りませんが、ドラムがもう少し重みがあっても良かったかなと思いますね。
ちなみにドラムはカーマイン・アピスの弟さん。
Tony Iommi、Geezer Butler、Ronnie James Dioは60歳を越えていますが、演奏、歌とも達者でかっこ良いじぃさんって感じです。


久々の更新でしたが、相変わらず中身がなくってスイマセヌ。


QLOOKアクセス解析
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 日々徒然なるままに All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]